1月13日〜15日の3日間 受講者5名
自然や川を活かしたまちづくりの活動を促進させ、活力と魅力ある地域づくりを進めるため、その住民主体の活動をコーディネート(指導者)・インタープリター(説明者)・ファシリテーター(促進者)の役割を担える地域づくりリーダー養成を目的に実施します。
活動先の事例としては、来年度より川の科学館の説明者ボランティアとしての役割や、「たきかわ子ども水辺協議会」をはじめ様々な団体で子どもたちに自然体験活動の指導を行うだけでなく、学校や社会教育の現場でも広く活動していただけるものと考えております。また、ここで得た知識や技能は地域づくりに広く役立つ知識と技能が学べるものとして開催いたしました。
【講師】
RAC・CONEトレーナー 稲葉行則 氏(財)河川環境管理財団 北海道事務所
講座:川に学ぶ体験活動の理念
RAC・CONEコーディネーター 湯浅芳和 氏 まちづくり・川づくり協議会 理事
講座:川という自然の理解、安全対策について、川に学ぶ体験活動の基礎技術、対象となる参加者のことを知る
川の科学館(滝川地区地域防災施設)指導者リーダー 香川英二 氏
講座:川と人、社会文化の関わり
環境共育事務所うてきあに 代表 太田稔 氏
講座:川に学ぶ体験活動の指導法(野外自然体験)、プログラムづくりの基礎知識
新たに「石狩川リバーインテリジェント」が5名誕生しました。ご活躍を期待いたします。
続きを読む